
近藤太郎のアルバイト日記
こんにちわ! 今週のアルバイト日記はマルオカ工業歴代制服特集です。 創業から70年以上経っているマルオカ工業ですが時代と共に制服も代わっていきました。 その歴代の制服が先日会社の倉庫から発見されたので、色々な人に協力して
こんにちわ! 今週のアルバイト日記はマルオカ工業歴代制服特集です。 創業から70年以上経っているマルオカ工業ですが時代と共に制服も代わっていきました。 その歴代の制服が先日会社の倉庫から発見されたので、色々な人に協力して
お久しぶりです〜。アルバイト日記でお馴染みの近藤太郎です! 最近はよしいえあさみのマルオカ工業-体験記-というマルオカで働いていた義家さんの漫画の跡を勝手についで僕も「マルオカ工業・現場物語」という漫画を始めてみました。
前回に引き続きマルオカ工業で働く方にインタビューを行いました! 今回のゲストはYさん。。実はこの方、普段は僕と同じくアーティストとして活動をしていて、 マルオカ工業では『よしいえあさみのマルオカ工業ー体験記ー』という漫画
ここのところ『フローティング木枠・フローティング張キャンバス』のご注文がとまりません(嬉) 本日もまとめて出荷となります。 通常の規格サイズ木枠とは違い量産のできない部分の為現場は毎日テンヤワンヤとなっております。 特寸
さぁ!始まりました! 新シリーズ「こんな人働いてるよ!近藤太郎インタビュー?」 このシリーズはマルオカ工業で働く人に色々聞いちゃう、そんなインタビューです。今日は事務で最近働き始めた女性の社員のYKさんにインタビュー✌️
こんにちは~まるです。 今日はご注文頂いた商品の梱包作業の見学へ行ってきました! まず、工場内にある段ボールから必要な大きさを選びます。 (段ボールってこんなにも種類あるんですね!) 詰め合わせをしていきます!!!! ↑
こんにちわ近藤太郎です! さて先週に引き続き、新しく開発された支持体で絵を描きました。前回は鉛筆でのデッサンを行ったのですが今回はその上から油彩を行いました。画題はマルオカ工業の創業者・湯川保人さんです。少し保人さんの紹
とある日・・・ 工場見学があるみたいで参加してみました! 商品を創るためのスタート地点でもある第一工場 まずは材料の説明を聞きました。 木枠を作る素材でも色んな種類があって 見た目や軽さや耐久性など それぞれの素材によっ
こんにちわ!近藤太郎です。 今日はマルオカ工業で販売しているユニペーパーに裏地のついた新素材にデッサンをしました〜! というのもユニペーパーは選挙の投票用紙などに使われるような撥水のツルツルした薄い紙みたいなもので、通常
マルオカ工業株式会社© 2019 All rights reserved