近藤太郎のアルバイト日記
今週はマルオカ工業の画家・龍麿さんの作品とマルオカの額縁工房のコラボ作品を撮影しました? 撮影場所はマルオカの工場内にある自然光の綺麗な秘密の場所にて撮影しました。壁の色は青みのあるグレーで天井は青竹色でなかなか面白い空
今週はマルオカ工業の画家・龍麿さんの作品とマルオカの額縁工房のコラボ作品を撮影しました? 撮影場所はマルオカの工場内にある自然光の綺麗な秘密の場所にて撮影しました。壁の色は青みのあるグレーで天井は青竹色でなかなか面白い空
皆さんとてもとてもお久しぶりでございます。タロウです。 長い梅雨で雨に滅入っていた日々でしたが近頃やっと晴れ始め、 暑い暑い夏の香りがしてきた今日この頃でございます。 毎年夏にはマルオカ工業の工場の敷地でB
お久しぶりです! 近藤太郎です。最近はマルオカ工業で働きながら、その他にも絵を描く仕事を外から依頼を受けやっています。先週は王滝村滝越の水公園という場所のピザ窯の壁に絵を描いてきました。今回は熱にも強く、耐久性の高いフレ
木祖村村民95人出演のミュージックビデオ マルオカのある木祖村藪原宿の紹介ビデオです。 ここからマルオカはキャンバス木枠、張りキャンバス、木製パネルなどを皆様にお届けしています。 Youtube–>
現在スプレー缶で販売をしております、『木枠の保護や色止め、アンチエイジング効果』のあるナールガードがリニューアルします。 500ml缶での販売となります。 今後は刷毛などで木枠に直接塗付してい
お久しぶりです。僕が木祖村にアーティストインレジデンスとして来てから2ヶ月半が経ちました。滞在先の旧藤屋旅館という所でこの2ヶ月間制作を行っていたのですがその成果発表として6月13,14日にオープンスタジオを行いました。
こんにちわ!近藤太郎です! もうマルオカ工業で働き始めて2ヶ月が経ちました。まだ仕事の作業効率や細かな判断はまだまだ未熟ですが、仕事の環境には慣れてきました。パネル作りやキャンバス作りなどは勿論、最近はネットでの活動も活
6月5日(金)・芒種から6月21日(日)夏至まで開催が予定されていました『木曽ペインティングス』ですが、コロナ禍によって延期を余儀なくされてしまい、半年余分に準備期間をいただいております。 現在、村内ではアーティスト・レ
こんにちわ! 遅れましたが先週の日記を載せたいと思います。 突然ですが僕自身がなぜ木祖村に来たのか?そしてなぜマルオカ工業で働かせて頂くことになったのか?ということを載せていなかったので書きたいと思います。
キャンバス木枠なら「マルオカ」と言われるくらいに皆様にご愛顧いただいていますが、 「いろいろな種類、仕様、サイズがあってよく分からない」という声が多くなっています。 そこで、その特徴等をまとめてみました。1〜4まで4種類
マルオカ工業株式会社© 2019 All rights reserved