
A木枠を生産するため米杉を製材しております。
本日名古屋にて、A木枠用に米杉を製材しております。 年々良材の入手が困難になる中、今回はすばらしい材料に当たっております。 私が学生当時カナダで製材に立ち合っていた頃の丸太に比べると細い感じですが・・・ それでも元玉は直
本日名古屋にて、A木枠用に米杉を製材しております。 年々良材の入手が困難になる中、今回はすばらしい材料に当たっております。 私が学生当時カナダで製材に立ち合っていた頃の丸太に比べると細い感じですが・・・ それでも元玉は直
ここのところ300号・500号の木枠の出荷が目立ちます。 本日もP300号の木枠4本が出荷となります。 年間を通してそんなに沢山出荷されているわけではないのですが・・・ 最近の集計をしてみると、300号で14本、500号
展示会を終えて社に戻るとフローティング張キャンバスF80号とM80号、F30号、S30号、S10号・・・・ご注文をいただいておりました。(たまっております) F80号 13枚 M80号 10枚 大型・数口ですが、弊社開発
昨年のJAWA-ショウで発表した新しい支持体ユニペーパーαのスケッチブックがようやく出来上がりました。 3月10日 JAWA-ショウ 3月11日 東京画材ショウ で販売を開始いたします。 鉛筆、色鉛筆はもちろん
お取引先の美術出版エデュケーショナル様、社名を変更されてから始めての訪問となります。 大下社長様よりご依頼をいただき、必要なサンプルを持参してプレゼンを滞りなく終えてまいりました。 大下社長様からも合格点をいただき今後の
京都造形芸術大学の卒業制作にユニペーパーパネルF100号を連作でご利用いただきました。 初めて作品としてのユニペーパーパネルを拝見に大学まで伺い、製作者の学生の方から使ってみた感想など今後の改良に活かせるようなアドバイス
今週の火曜日、メルパルク京都にて行われた『関西画材業界新年会』に参加させていただきました。 酉年を迎えて新たな気持ちで皆の商売繁盛を祈念しました。 また、新年のご挨拶にお取引先を訪問する中で弊社の木製パネルを幅広く在庫し
京都造形芸術大学の画材技法研究室との共同開発を経てこの度『ユニペーパーα』を販売開始いたしました。 ポリプロピレン合成紙である『ユニペーパーα』はアクリル絵具・アルキド絵具との相性がとてもよく、表面がスムースなため、絵具
今年は11月の初雪からなんだか嫌な予感がしてます。 この時期に3度目の降雪は今シーズンを占う不安要素・・・・ 前日からの天気予報チェック ⇒ 早寝・深夜の窓の外チェック ⇒ 早起き・雪かき 毎冬のルーティーンですができれ
写専にて、マルオカのHD-2パネルを写真業界で使っていただけるようワークショップをさせていただきました。 貼りこみに使用する保存用マウントシート『グディ』も高評価をいただけて充実の一日でした。 ご協力いただきました皆様、
マルオカ工業株式会社© 2019 All rights reserved