
商品紹介 張りキャンバス -フローティング-
<1月:張りキャンバス2>4回掲載予定 マルオカが力を入れているの商品「フローティング張りキャンバス」です。 厚みが36mm,46mm,56mmの3種類、通常の張りキャンバスより厚い張りキャンバスです。 なぜ厚いのか?
<1月:張りキャンバス2>4回掲載予定 マルオカが力を入れているの商品「フローティング張りキャンバス」です。 厚みが36mm,46mm,56mmの3種類、通常の張りキャンバスより厚い張りキャンバスです。 なぜ厚いのか?
2020年度は毎週商品紹介をブログ掲載します。 商品のポイントを分かり易く説明いたします。一度お試しください。 <1月:張りキャンバス1>4回掲載予定 マルオカの張りキャンバスの特徴の一つは、「シュリンクラップ」です。
大型パネルを製作いたしました。 4枚つなぎで縦4.6m×横2.9m 画面はHD-2、裏面はラワンベニヤの両面パネルです。 マルオカでもこれだけ大きいものはめったにありません。 お客様が素敵な作品を創られることを想いながら
先日KAWACHIあべのHOOP店様に伺いました。 弊社の製品を多数取り扱っていただいており、感激しました。 祝日のためかお忙しいようだったので、売り場見学だけさせていただきました。 &nbs
今年は少し趣向を変えて、マルオカ一押しの商品を前面に二人のアーティストにライブペイントをしてもらいました。 ユニペーパーαを使用して作家活動をされている先生と、このところ天竺綿にハマッている作家さんの二人です。 &nbs
弊社のA木枠(米杉ムク材)サイズの中でも最も大きい500号のご注文がありました。 全国の皆様に幅広くご愛顧いただいている弊社のキャンバス木枠でも年数本しか出ないものです。 長さが3333×2485mm 非常に大きなキャン
7月27・28日に行われました、アートフェスティバルヒロシマ2019に行ってまいりました。 台風が熱帯低気圧に変わり、大変暑い中ではありましたが地下道の広場という立地もあり、沢山の方にご来場いただきました。
いよいよ 『木曽ペインティングス Vol.3』 が開催しました。 3年目の今回は、『夜明けの家』と題して繰り広げられるアーティスト達が薮原の街・古民家から感じ取ったものを表現する素敵な企画となっております。
大阪での仕事を終え、京都まで移動して日画工の理事長と全画協の広報部長と今後の活動について深い議論をいたしました。 先輩にご紹介いただいたホテルの壁に素敵な木製パネルの作品を発見。 我慢できずに
毎年アジア権の営業にイタリアからサンプルを持ってきてくれるMaurizioさん。 いつも思うけどなかなかヒットを打つのは難しい~(焦) 今回のコレクションは、『ヨーロッパでは売れ
マルオカ工業株式会社© 2019 All rights reserved