近藤太郎のアルバイト日記

お久しぶりです。近藤太郎です。

最近は11月7日(土)~22日(日) に行われる木曽ペインティングスの芸術祭「村のオハナシ〜澤頭修自 meets アート」に向け作品制作を進めています。毎年木祖村のいくつかの空き家を使い展示をしていますが、今年僕は昔旅館であった「藤屋」という空き家で展示を行います。この「藤屋」は今は木曽ペインティングスのアーティストの滞在施設として活用され今年僕が第一弾アーティストとしてここで生活し制作を行っています。また街道に面した「藤屋」の車庫は「FUJIYA art and table」という名前でギャラリーとして作品を観賞できたり、雑貨を買うことができたり、また自由にテーブルで寛いでもらえるスペースになりました。つい先週までプレオープンとして10日間作品や雑貨を置き、また昼食はアーティストや地域の方の持ち寄りでみんなで食べ地域のコミュニティスペースとしても良い場所となりました。

作品制作では今回木祖村出身の郷土史家・澤頭修自先生の文章や写真から作品作りを行うというテーマの展示会で僕は先生の文章から想像したものを巨大なキャンバスに描こうと考えています。小さくてF130号[194×162 cm]、大きいものはF200号[194×259 cm]です。そして今回はそのために自作で木枠も作りました。木枠作りは大学以来でしたが、そのF200号を作ってみました。

3センチ×4センチの垂木を買ってきてそれぞれのサイズに切ります。そしてそのままビスで打ち込んで組み合わせるだけだとキャンバスが木枠に当たってしまうので、木枠からキャンバスを浮かせるためにエンボス加工をします。ちなみに僕はホームセンターなどで売っている面木(コンクリートを打設するときに、角を45度にを取ったり、凸部を丸くするためにいれる部材)を垂木に打ち付けてキャンバスを浮かせる加工をしました。

やはり会社が作っているような木枠よりは重く、また木の歪みなど問題は色々あるのですがお金が無くて、すごく大きい作品を何枚も描くときはこのように自分で作ることもあります。ちなみに作ったものがこれです。↓

自分で木枠を作る事は少し大変で失敗することも多々ありますが木枠から作ることで絵を描くこと以外の事を考えたりすることが出来ると思っています。僕も木枠を作ることで、なんで木枠に貼って絵を描くんだろう?とかもっと他に方法はないのかなぁなんて考えていたことがあります。超巨大な発泡スチロールにボンドをかけてその上から絵を描いてみたり、布だけに描いたりしていました。作品作りを支持体から考えることで絵画の歴史を知り、なぜ今絵を描くのかという事について考える事ができたらより作品作りが面白いものになると思います。