大型張りキャンバス M120号

昨日大型張りキャンバスM120号、杉木枠楔付きで9枚出荷しました。 大きくて機械に入らないので手張りです。

大型張りキャン P200号

大型張りキャンバスP200号を出荷しました。 弊社の杉木枠で楔付き、もちろん手張りです。 大きすぎてテーブルからはみ出ていました。

画材店で行われたペベオの絵具を使った中山智介先生のワークショップに参加させていただきました

セントラル画材様で行われたペベオ社様の新しい絵具を使用したワークショップに参加させていただきました。 まだ店頭には並んでいない新しい商材も含め、参加者の方々はワークショップを楽しまれておりました。 弊社の『ユニペーパー』 画材店で行われたペベオの絵具を使った中山智介先生のワークショップに参加させていただきました

ユニペーパーパネルとヴィトラーユ

6月10日の土曜日、名古屋のオアシス21で開催された愛知アートフェスタを見学してきました。 ペベオ・ジャポン(株)様のブースにて、中山智介先生によるミクストメディアデモンストレーションが行われていました。 油性アルキド樹 ユニペーパーパネルとヴィトラーユ

ユニペーパー講習会 セントラル画材

ユニペーパー講習会がスタートします。 べベオ社様ご協力のもと、名古屋のセントラル画材様から始まります。 新しい画材としてユニペーパーが広まりつつあります。 ご興味のある方はご参加ください。 中山智介ヴィトラーユdeコラー ユニペーパー講習会 セントラル画材

A木枠を製作するための米杉材を曲がり強制しながら人工乾燥機へ

本日よりA木枠を生産するための米杉材を、曲がりを強制しながら人工乾燥機で乾かします。 目標の含水率12%以下を目指し、15日間のスケジュールです。 信頼の品質に欠かせない乾燥処理です。 2週間後お楽しみに。

日曜画家展の表彰式の前に『バベルの塔』

日曜画家展の表彰式に参加させていただきます。 式まで時間があるので『バベルの塔』展を観てみました。 複製画を納品しているので前々から気になっていました。 今日はシニアDayということあり沢山のお客様です。 入場10分待ち 日曜画家展の表彰式の前に『バベルの塔』

6年ぶりのF.C Cornici との商談です。

イタリアでの見本市がJAWA-ショウの会期と重なるためここのところ買付けにいけてないのですが、6年ぶりにF.C Cornici との商談でした。 Maurizio、ありがとうございました。 久しぶりのサンプルたち、輝いて 6年ぶりのF.C Cornici との商談です。

A木枠を生産するため米杉を製材しております。

本日名古屋にて、A木枠用に米杉を製材しております。 年々良材の入手が困難になる中、今回はすばらしい材料に当たっております。 私が学生当時カナダで製材に立ち合っていた頃の丸太に比べると細い感じですが・・・ それでも元玉は直 A木枠を生産するため米杉を製材しております。

本日P300号の木枠が4本出荷となります。

ここのところ300号・500号の木枠の出荷が目立ちます。 本日もP300号の木枠4本が出荷となります。 年間を通してそんなに沢山出荷されているわけではないのですが・・・ 最近の集計をしてみると、300号で14本、500号 本日P300号の木枠が4本出荷となります。