三○二展 丹青は渝らず 青木ゼミ生による展覧会 11/6-11

場所 Art Space – MEISEI    〒604-0991 京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町3    tel:075-744-0122 日時 11月6日~11日 11:00-18:00(最終 三○二展 丹青は渝らず 青木ゼミ生による展覧会 11/6-11

セントラル2018画材まつり 11/3 10:00−17:00

場所 セントラル画材本店・西館    〒461-0001 名古屋市東区一丁目3-25    TEL:052-951-8998 日時 11月3日10:00-17:00 画材メーカー大集結!プロが伝える本格知識、話題の画材や セントラル2018画材まつり 11/3 10:00−17:00

基礎体力向上の一助になってほしいです、スラックライン

1年前に地元のスキージュニアの夏季トレーニングの為にと弟と遠征をして取り入れているスラックラインを地元の子供たちの体幹トレーニングに採用してもらおうと思ってお願いに行ってまいりました。 教育長さんに頭をさげて頂いたりして 基礎体力向上の一助になってほしいです、スラックライン

お盆の休みを利用して御参りにいってきました。

毎年お盆の連休は実家で涼しく過ごすのがきまりでしたが、今年は色々と話題になっている『日光』に御参りにいってきました。 あまりしないのですが『新たな始まりの年に』また『会社の、社員のこれからに』願いをこめて『事業成就』のお お盆の休みを利用して御参りにいってきました。

10月13日(土)・14日(日)に行われる京都アートメッセで行う予定のHDパネルを利用したワークショップの用意しています

最近お客様からお問合せが多いパネルへの貼り込みですが、10月に行われる『京都アートめっせ』にてワークショップを行うようにしました。 貼り込みは麻紙や写真だけでなく、ファブリックや印刷物など多種多様お客様のご要望で貼り方の 10月13日(土)・14日(日)に行われる京都アートメッセで行う予定のHDパネルを利用したワークショップの用意しています

王子江作品額装のため木曽町文化交流センターまで搬入・設置に

本日は朝から木曽町教育委員会さまのご依頼で、『木曽町文化交流センター』に大作の額装に伺いました。 作者は王子江氏で地元福島宿(中仙道 木曽路 十一宿場 のひとつ)を題材に御嶽山を描いたものです。 2分割のパネルに貼り込ま 王子江作品額装のため木曽町文化交流センターまで搬入・設置に

木工業にはつきもののオガ粉処理

日頃からマルオカ製品をご利用いただいている皆様、大変ありがとうございます。 本日は木工業にはつきもののオガ粉の処理をしております。 サイロの中には約60㎥ほどのオガ粉がたまっておりました。 本日は大型トラックで4回搬出で 木工業にはつきもののオガ粉処理

FDFデザインコンペティションver.「木曽ペインティングス」

<デザイン例> <プリントするフォトフレーム> <プリント部分例> <コンペの内容> 1. テーマは自由で「木曽ペインティングス」参加アーティストに公募 2. 画像データ(300dpi 176mm×176mm) jpg形 FDFデザインコンペティションver.「木曽ペインティングス」

いよいよ『木曽ペインティングス』が始まりました。

6月6日(水)から始まった『木曽ペインティングス』、週末を使って8ヶ所あるうちの5会場を廻ってまいりました。 メイン会場の『本陣』には『山から与えられた命の恵みを無駄にせずにクリエイティブに活用していく』プロジェクトとし いよいよ『木曽ペインティングス』が始まりました。

京都造形芸術大学の講義に参加してまいりました。

6月7日(木)朝会社を出て京都造形芸術大学の講義を受けに向かいました。 産学協同作業を進めていることもあり京都造形芸術大学さんへの通いも慣れてきました。 膠に大変お詳しい岩泉先生の説明、わかりやすくためになりました。 色 京都造形芸術大学の講義に参加してまいりました。